「自分軸で生きる」 

誰だって自分を知る旅の途中 だからこそ自分を知ることの楽しさを伝えるブログ

グロースリートレ その2

昨日の続きです。

 

「おまえたちはどうしたかったんだ?」

 

こういった「問題」が起きると、多くの人はその「原因」を探す。

あの人が言ったから、あの人さえいなければ、あーしてくれなかったから、、、

でも、グロースで大事にしていることは、そこに起きていることは、そこにいる全員にとっての学びであり、誰かのせいにすることではないということ。

同じ環境の中にいて、それぞれの視点から、それぞれにとって大事な学びがあるのです。

 

「おまえたちはどうしたかったんだ?」

 

ボクからの問いかけに

TKHは、

「もっとYKに寄り添いたかった。」

困っている人に寄り添いたいというのは、TKHの生来のやさしさだ。

TKHはその気持ちがあったけれど、もう一歩を踏み出せず、YKの「ほっといてほしい」という言葉に寄り添った。

自分の「寄り添いたい」という気持ちにではなく、YKの気持ちに寄り添ったのだ。

 

ただ、TKHは自分の気持ちを心の中に置き去りにしたことには気づいていない。

これは、誰にでもあること。

誰かのために、といって、知らないうちに自分のことを後回しにしたり、時には犠牲をしてしまう。

 

「YKに寄り添って、TKHは何をしたかったんだ?それで、TKHは、何を得たんだ?それが本当にTKHの欲しい結果だったのか?」

 

TKHは無言でうつむいたままだ。

 

「それも大事だけど、自分の気持ちに寄り添うことも大事だ。このグロースでその練習をしてみろ。自分の軸をもってやり通すこと、それがTKHの今回のトレーニングの大事な練習だ。」

 

ボクの言葉を黙って受け取っていた。

 

MKは、思ったこと、言いたいことがあっても言えない、、もしくは言わない。

それが彼女の癖であることは、以前から感じていた。

決して悪いことだとは思わないけれども、何かトラブルがあるたびに、居心地が悪そうにしているMKがいる。

言わないのか、言えないのか、これは大きな違いがある。

こういう時、自分をどう感じているのかを見つめるのは大事なことだ。

 

この時も、自分からは何も発言しない。

ほかの人の意見を聞いてからMKは、「私もそう思う」式の発言になりがちだ。

「どうしたいんだ?MKは」と問いかけると、「ちゃんと自分の意見を言いたい」という。

自信を持てとか、はっきり言えとか、そんな精神論を言われてもすぐにどうにかなるものではない。

「どうしたらいいのか」じゃなくて、「どうしたいのか」を探す。

 

意見を言いたいと言いながら、言わずにいることで、不満は増え続ける。

その不満のはけ口は、身近な誰かになる。

その不満を聞く人にもよるけれど、聞いた人は不満を訴える人に同情するし、一緒になって腹も立ってくる。その場にいない人までも、その不満を聞くことで不満がいっぱいになっていくのだ。

たとえば居酒屋で見かけるサラリーマンの被害者同盟みたいなもの。

上司への不満を聞いているうちに、自分もだんだん腹が立ってくるような、、、、、

ネガティブのスパイラル現象。

自分が本当に伝えたいことは何か、それに気づくことは、自分と一緒にいてあげる最良の方法だ。

 

「MK、自分が周りの様子を見はじめたら、まずそのことに気付くこと。そして、気づいたら、自分から発信する練習をしよう。いいか?」

これがMKの課題となった。

 

f:id:questshanti:20190905062742j:plain

ナイトハイクの道を歩く


 

ASTは、いろんな意味で有能である。

器用だし、考え方も大人びているように感じる。

でも、そのことで、自分の考えにあわない人間とのコミュニケーションや、かかわり方に差が出てくることがある。

信頼ある人間関係を作り出していくには、「共に」の意識が重要だ。

そういえば、ASTのリーダー像は「自分の考え、行動についてくるような人」だった。

確かに力強いリーダー像を描くのも大切だ。

その「自分の考え」が、いったいどんな考えであり、どんな目的なのか。ビジョンは何か、、、これから彼が直面し、学んでいく大切なことだ。

どっちが上か下かの競争以上に、この相互依存の関係を大人ボクたちも学ばなければならない。

有能だからこそ、相手を尊重することを学ぶ。

ASTには、そう伝えた。

 

 

そしてYKは、2年前のグロースでも似たようなことがあった。

都合の悪いことが起きて、そこから逃げ出して、心をなかなか開けなくなってしまう。

それがYKの「本意ではない」ことはよくわかる。

このグロースでも繰り返しているのだから、日常でもありがちな、彼のパターンになっている可能性が高い。

おまけに、そういうレッテルを周りから貼られてしまうことで、損するのは、自分自身。

YKには、「自分に向き合うこと。どんなに嫌な人間から逃げても、自分からは逃げられないんだ、いいか、自分としっかり向き合え!」ということを繰り返し伝えた。

 

ボクからのチャレンジが、彼らの心にどう刻まれたのかはわからない。 

でも、何かしらのタネになって、彼らの人生の中で育っていくことを願っている。

 

ところで、こんなことがあったのにもかかわらず、2泊3日の間、彼らが作る料理はどれも絶品だった。

 

f:id:questshanti:20190905055419j:plain

この日の夕食も絶品だった

 

「割烹白だし大根チャンプルー」

「割烹白だしかきたま汁」

「割烹白だしジャガイモでかすぎチーズとハートシチュー」

 

若干、白だしに頼りすぎの感もあるけれど、他にも工夫を凝らした中学生とは思えないほどの力量を発揮してくれた。

 

この2泊3日のトレーニングでのいろいろな実習を終え、ボクたちは、7月31日の朝、帯広空港に本隊を出迎えに行った。

 

そして、今回のリーダートレーニングは、最終日のミドルネームの実習で、彼らの心の中にしっかりと「リーダー」としてのタネが植えられたことを確認できたのでした。

  

短いトレーニングではあったけれど、いい時間を過ごすことができました。

正直、思春期真っただ中の時期に、ボクもこんな体験ができたらよかったのに、といつもながら思うのでした。

こいつら、本当にかっこよかった!!