「自分軸で生きる」 

誰だって自分を知る旅の途中 だからこそ自分を知ることの楽しさを伝えるブログ

またまたエニアグラムの話

今日の親ゼミは、熱心なお母さんたちが集まって「親と子のエニアグラム

 

エニアグラム理論は、様々な教育関係の団体や個人が、講座として取り入れているようですね。

 

ボクは、もうかれこれ20数年。

 

日本にエニアグラムを導入したシスター鈴木に学んで、いまだに定期的なワークショップを行っている。

 

千桂子先生が、アートによる力を実感したのも、シスター鈴木のエニアグラムワークショップでの体験から。

当時はまだ珍しかったと思うけれど、ふんだんにアートを使っていました。

とある大学で、アートセラピーの勉強をされた、ともおっしゃっていたのを覚えています。

 

そういう意味では、クエストのアートセラピーは、シスターのエニアグラムがきっかけだとも言えるんです。

 

さて、「親と子のエニアグラム」。

 

親の心配や、おせっかいは、愛情からとはいえ、子どもにとっては負担になることが多い。

 

子どものタイプを知ることの前に、まず親自身が自分のタイプを知ることの方が先決。

 

この親ゼミでは、毎回ユングの言葉を皆さんに伝えています。

 

「子どもたちのことで、何かを直してやろうとするときには、いつでもそれは、むしろ我々の方で改めるべきことではないかと、まず注意深く考えてみるべきである。」

 

ゼミ終了後に、話をしたそうなそぶりのお母さん数名から個別に話を聞きました。

 

かなり深刻な悩み。

本当に大変で、つらい状況でした。

 

でも、実は子どもをなんとかしてあげることは、難しい。

冷たいようだけれども、子どもには子どもの人生があって、必要な試練を与えられながら成長していきます。

 

もちろん、できる限り子どもを愛することで守り通すのが親の仕事ではあるけれど、その介入の加減も難しい。

 

話をよーく聞いていると、やっぱり、お母さん自身がまず自分自身に取り組むことが問題解決の近道だということが見えてきます。

 

子育ては、悩みも多いけれど喜びも大きい。

 

今まで以上に、ボクの役割の重要性を実感します。

 

次回は、年明けの1月23日(ワンツースリーですね)

いよいよ、メインテーマと言ってもいい「承認」です。

https://questnet.co.jp/quest-self/14686/