「自分軸で生きる」 

誰だって自分を知る旅の途中 だからこそ自分を知ることの楽しさを伝えるブログ

29回グロースセミナー3日目その6

「恐怖」という感情は、人間が死に直面した時に味わう自然な感情。

 

お父さんが怖い、とか、先生が怖い、という時の感情は、「恐怖」とは区別されている。

 

高いところから下を見下ろした時、

突然大きな音に出くわした時

そして、夜の闇

 

最後の実習は、夜の9時過ぎに始まった。

 

ナイトハイクは、子どもたちに、夜の森を感じてもらうための大事な実習だ。

目に見える大木や、木漏れ日、風に揺らぐ木々の葉を楽しむのも素敵な事。

 

グロースのこの実習の目的は、自分の恐怖心と向き合うこと。

  

子どもたちに、この実習について伝えていくと、毎回の事だけれども、次第に緊張感が高まっていくのを感じる。

 

「森の中を子どもたちだけで歩きます。

歩いて、800歳になるミズナラの木があった場所まで行く。

チームに一本のロープを渡すから、それを右手でしっかりと握る。

そうすると、縦一列になります。

懐中電灯は各チームに1本だけ、先頭のリーダーが持つ。

リーダーになる人は、何度かこの道を歩いた事のある人。

この森には、動物たちがたくさんいる。

クマも住んでいるかもしれない。

動物たちは臆病だから、自分からは襲ってくることはない。

先にスタッフが、大きな音を立てて、動物たちを追い払います。

グループで一つになって、これをやり遂げる。

そしてこの実習は、最後まで全員無言。」

 

「それじゃぁ、この実習をやるのかどうか、グループで話し合って決めてください」

 

緊張感の漂う中、話し合いが始まる。

RNTSOUは、体調が万全ではないので、ボクの判断でロッジで休ませることに。

 

ただ、元気なMSKが、行かないと言い出したのには驚いた。

1年生とはいえ、これまで果敢にチャレンジをし続けてきたMSK

 

MSKの目はとても真剣で、強い意志が伝わってきた。

それでも、ボクは、それを簡単に受け入れることはしない。

 

やらない理由は何か?

できるなら、本当はどうしたいのか?

みんなから助けをもらえるとしたら何が欲しいか?

 

ひとつひとつを確認していく。

 

そして、MSKのチームにも、他のチームにも聞く。

MSKと一緒にこの実習をチャレンジしたい人は?」

ほぼ全員の手が上がる。

 

それでも、MSKの意思は変わらない。

自分の意思で、「やらない」と決めた事を確認し、それを全員で受け入れた。

 

ボクは、単に許可を与えることはしない。

こうしたまどろっこしいプロセスを必ず踏む。

自分で決めるための、環境を常に与える。

グロースを率いるリーダーとして、どちらが良いかどうか、どうするべきなのか、を判断材料にせずに、子ども自身が「どうしたいのか?」を優先する。

「したくない」事ではなく「したいこと」を。

 

結局、MSKは、RNTSOUと3人で「ロッジで待つ」ことを決めた。

 

MTBのコースとして数十年前に整備された森を、一本のロープと懐中電灯ひとつで、歩く。でも、今は手入れもされていないため、MTBのコースとしては使えないほどに、樹木や草が生い茂っている。

 

子どもたちは、そのロープを右手で握り、縦一列になって約2.5キロを無言で歩きます。

スタッフは、各チームの約20メートル後ろから、無灯で追う。

 

夜行性の動物たちは、息をひそめて、ボクたちを見ているに違いない。

その気配をひしひしと感じる。

耳を済ませなくても、すぐ近くを小さな動物がミシミシと足音をさせながら歩く。

闇夜は、ほんの数メートル先も見えなくなるから(極端に言えば、自分の手のひらさえ見えない)、恐怖のイメージが、否が応でも広がる。

 

ただ一言、コワイ。

 

士幌でも、クマは出没する。

毎年、猟友会の方が、何頭かしとめている。

この森の周辺は、広大な牧場。

本来であれば、牧場近くにはクマは来ないはずだが、近年は、この森に巣を作っているという。

 

最初の2チームが。右と左の道に分かれて出発する。

そして、約10分後に、残りの2チーム。

 

f:id:questshanti:20180901040644j:plain

緊張する子どもたち。もちろん、スタッフも。

約2キロほど歩くと、二つの道は合流する。

 

今までにも、道を見失い迷子になったグループはあった。

そして、今回も、一つのチームが道を見失った。

 

ボクに連絡が入る。

「ひるめしーずが、ゴールに来ていません」

 

この瞬間のヒヤッとする感覚を何度味わってきただろうか。

ボクは、一緒にいるグループから離れ、すぐに捜索を始める。

 

携帯電話がなかったころは、やみくもに、ともかく必死に探すしかなかった。

 

なんとか、無事に道を見つけて、全員がゴール。

 

かつて、しっかりと大地に立っていたミズナラの木は、その幹を大地に横たえている。でも、死んだわけではない。

その太い幹からは、新しい木が生え、森を再生していく。

 

23:40 ロッジ到着。

3日目の実習が終わった。